制定日:平成22年8月1日
株式会社ミツモリ
代表取締役 三ッ森 文治
株式会社ミツモリは、紙を愛し、お客様に常にクオリティーの高い商品を提供するという考えのもと、紙・紙製品の販売並びに印刷物制作に関する事業を行っています。
当社では事業活動を通じて、お客様からお預かりした様々な機密情報を取り扱っており、これらの情報を適切に取り扱うことは極めて重要な社会的責務であると考えています。
とりわけ個人情報については、その重要性を役員・従業員一同が強く認識し、適正な取り扱いや機密保持の徹底を図るべく、以下の取り組みを実施します。
個人情報の取得、利用及び提供について 当社の全ての事業で取り扱う個人情報及び従業員の個人情報について、適切な取得、利用及び提供を行い、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはありません。
利用目的を超えて個人情報の取り扱いを行う場合には、あらかじめご本人の同意を得ます。
1. 個人情報に関する法令や指針、規範について個人情報に関する法令・国が定める指針その他の規範を守ります。
2. 個人情報の安全管理について個人情報への不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん等に対して、合理的な防止並びに是正措置を行います。
3. 個人情報に関する苦情及び相談について個人情報に関する苦情及び相談には、速やかに対処します。
4. 個人情報保護の取り組み(個人情報保護マネジメントシステム)について
5. 個人情報の保護を適切に行うため、継続的にその取り組みを見直し、改善します。
<個人情報保護方針に関するお問合せ先>
TEL:052-562-5505
FAX:052-562-5506
1.個人情報を取り扱う事業者について
株式会社ミツモリ
〒451-0042 名古屋市西区那古野2-22-15
代表取締役社長 三ッ森 文治
2.個人情報保護管理者
株式会社ミツモリ
管理部長:大竹 浩次
3.個人情報の利用目的について
1. 取引先より委託される印刷物作成
2. ダイレクトメールの作成発送
3. 各社キャンペーン応募等関連業務のため
4. 採用活動
5. 従業員管理
6. お問い合わせ者への回答のため
4.個人情報の取扱に対する苦情の申し出先
個人情報の取り扱いに関する苦情・相談は、
以下の<個人情報に関する連絡先>に記載してある連絡先までご連絡ください。
<個人情報に関する連絡先>
株式会社ミツモリ 名古屋本社
顧客相談窓口 担当:中野
TEL: 052-562-5505
5.認定個人情報保護団体について
<当社が所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び連絡先>
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
<苦情の解決の申出先>
【認定個人情報保護団体事務局】
<住所>
〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
<TEL>
03-5860-7565 / 0120-700-779
【当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません】
6.開示等の請求について
当社で取り扱っている開示対象個人情報について、
当社への個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、
利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示を求められる場合、
以下に記載してある連絡先までご連絡ください。
開示等のご請求についての手続及び対応をさせていただきます。
1. 開示等の申出先
株式会社ミツモリ 名古屋本社
顧客相談窓口 担当:中野
TEL: 052-562-5505
2. 開示等のご請求の受付
開示等の対応に関しましては、電話または直接来訪いただき、ご請求いただきますようお願いいたします。
3. 本人確認方法について
免許証、住民基本台帳ネットワークカード(写真付き)等にてご確認をさせていただきます。
またお電話にご連絡いただいた場合には、改めて当社よりご連絡をさせていただきます。
4.手数料
無料。ただし、手数料について変更をする場合には、あらかじめ公表します。
7.保有個人データの安全管理のために講じた措置について
当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、
JIS Q15001に準拠した個人情報保護方針を基に、
個人情報保護規程等を策定し、
外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
1.基本方針の策定
個人情報の適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針を策定し、全社で個人情報保護に取り組んでいます。
2.個人データの取り扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、担当者及びその任務等について
個人データの取扱規程を策定しています。
3.組織的安全管理措置
個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、
他部署の者による監査を実施しています。
4.人的安全管理措置
個人情報の取扱について、従業者に定期的な研修を実施しています。
5.物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域の管理、
個人データを取り扱う機器及び書類等の盗難又は紛失等の防止、
個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄などの措置を講じています。
6.技術的安全管理措置
個人データ及びそれを取り扱う情報システムへのアクセス制御、
アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、
情報システムの使用に伴う個人データの漏洩等を防止するための措置を講じています。
7.外的環境の把握
当社では、個人情報の国外移転はありません。